Aw2537 | 我は拡張する、故に我々は在る | 大同大学 福田羽和 |
---|---|---|
Aw2539 | 工場を穿つ ー味噌の伝統をアーカイブする新しい工場建築の在り方ー |
東京電機大学 河﨑充紘 |
Aw2502 | 輪島市復興計画 -代謝する建築- | 京都女子大学 佐々木菜摘美 |
---|---|---|
Aw2534 | 騒音から奏音へ ー住工混在地域における音風景の提案ー |
大同大学 杉山玲那 |
Aw2546 | 海のある埼玉 ー更地にしない雑居街区再生ー |
東京電機大学 林 芽生 |
Aw2533 | 都市の劇場 ー仮想境界による狭間の改修ー |
大同大学 小木曽力斗 |
---|---|---|
Aw2535 | 25.1kmに暮らす ー地域鉄道駅再編計画ー |
大同大学 西尾 晟 |
Aw2536 | 海と記憶の間隙 ー黒島集落における海を取り戻す時層的建築ー |
大同大学 中村來珠 |
Aw2541 | 商いの向こう側 | 東京電機大学 西村風香 |
※受賞者NOをクリックすると作品詳細が閲覧できます。
Aw2407 | コの作法 | 大同大学 石橋千郷 |
---|---|---|
Aw2423 | 75分の余白 ー子どもの帰属意識を誘発する食空間の提案ー |
大同大学 竹内もも香 |
Aw2430 | TORIBAKO | 多摩美術大学 杉村春佳 |
Aw2434 | 私の図面 | 多摩美術大学 時任結菜 |
Aw2449 | Tokyo Residue | 東京電機大学 中山昂祐 |
Aw2402 | 点を線に 線を輪に 地域に根差したフリースクールの設計提案 |
京都女子大学 宇田川智子 |
---|---|---|
Aw2404 | 駐車場を巡る建築を巡る ー駐車場と建築の関係性を再考したロードサイド建築ー |
大同大学 川合海聖 |
Aw2417 | 3-dimensional input device | 多摩美術大学 田中 颯 |
Aw2446 | 町の畳み方 | 東京電機大学 木村 愛 |
※受賞者NOをクリックすると作品詳細が閲覧できます。
Aw2328 | Ⅲエンターテインメント・ディスプレイデザイン 有楽町アンダーグラウンド | 東洋大学 稲葉 渉 |
---|
Aw2302 | IV 都市ディスプレイデザイン 人と野生動物の共存という課題に向けた中山間地域の提案 | 京都女子大学 橋本歩佳 |
---|---|---|
Aw2303 | Ⅳ都市ディスプレイデザイン 都市のアジール | 大同大学 山岡敬汰 |
Aw2305 | Ⅱ生活ディスプレイデザイン しあわせな家族の解体方法 | 大同大学 番屋愛香里 |
Aw2315 | Ⅲエンターテインメント・ディスプレイデザイン Self-cognition | 多摩美術大学 HE ZHAO |
AW2320 | Ⅳ都市ディスプレイデザイン
時代を繋ぐ600mの「共」的建築 -帯状生活圏をもつ新湊の新たなインフラ計画- |
東京電機大学 棚田悠介 |
---|---|---|
Aw2321 | Ⅱ生活ディスプレイデザイン 都市の骨核 | 東京電機大学 太古尚稀 |
Aw2327 | Ⅳ都市ディスプレイデザイン 流動する余薫 | 東京電機大学 真塩凌弥 |
Aw2337 | Ⅰ商業ディスプレイデザイン snapshot | 多摩美術大学 藤原匠吾 |
※受賞者NOをクリックすると作品詳細が閲覧できます。
Aw2204 | IV 都市ディスプレイデザイン 積乱の橋梁区 | 東京電機大学 長井一乃眞 |
---|
Aw2211 | IV 都市ディスプレイデザイン
また来てくれんさいな ー高山陣屋前広場における「新しい朝市」ー |
大同大学 小田唯加 |
---|---|---|
Aw2212 | III エンターテインメント・ディス プレイデザイン 八ツ沢水力発電所美術館 | 多摩美術大学 石黒裕美 |
Aw2215 | II 生活ディスプレイデザイン 創造の楼閣 | 東京電機大学 高塚玲菜 |
Aw2221 | II 生活ディスプレイデザイン 空間を織る〜着飾り、繕う建築〜 | 東北工業大学 木村華 |
Aw2205 | I 商業ディスプレイデザイン ここのか | 多摩美術大学 大野彩佳 |
---|---|---|
Aw2206 | IV 都市ディスプレイデザイン 隅田川のストリートパーク | 多摩美術大学 李豪 |
Aw2208 | II 生活ディスプレイデザイン
品種改良的模型生成 -心理測定実験を基にアップデートするオブジェクト指向- |
大同大学 兼松光輝 |
Aw2229 | IV 都市ディスプレイデザイン
みのじ再織 -起におけるノコギリ屋根工場の新保存提案- |
大同大学 木全彩弥花 |