公益財団法人 乃村文化財団

表彰事業

NCF空間ディスプレイアワード
応募手順

本アワードの趣旨をご理解いただいた上で、次の手順でご応募ください。

1

学内推薦

エントリーの際、貴学(指導教諭他学内教諭等)による推薦が必要です。

ご推薦の対象となるのは、本年度学部4年生による本事業の趣旨に相当する卒業設計制作作品です。
過去の受賞作品は、財団WEBサイトでご覧いただけます。

詳しく見る

2

学内窓口設置

窓口は、一括管理できるよう、原則、大学に1つ設けていただきますが、やむを得ない場合は、各学部、各学科または各研究室ごとに窓口を置いていただくことも可能です。

貴学窓口にて、応募希望者をおとりまとめください。

【事例】

(1) 複数窓口設置

1研究室から1件または複数応募の場合、当該研究室の教諭が窓口担当になり、研究室ごとに集約・管理するケース

(2)代表窓口設置

学部学科を超えて複数応募の場合、事務職員等が窓口担当になり集約・管理するケース

詳しく見る

3

エントリー

財団WEBサイトのエントリー画面に、学生氏名、作品名、推薦者名等をご入力のうえ、ご登録ください。

毎年8月~9月に、4年生を対象とする募集要項が開示され、翌年3月上旬頃までエントリー受付をしています。
貴学窓口にて、推薦可能な応募希望者をおとりまとめいただき、エントリーしてください。

【お願い】

  • ※辞退される場合は、必ず財団へご連絡ください。
  • ※エントリーの自動返信は、送信いただいたPCアドレスにのみ送信されます。
  • ※原則、大学取りまとめ窓口ご担当者様のアドレスからご送信いただくものですので、応募者本人様には返信されません。
  • ※WEBサイト上でもご案内しておりますが、この件で、学生から財団へ「返信が来ない」とのお問合せがないようお願いします。

詳しく見る

4

応募

エントリーのあと、正式にご応募ください。
応募者が作成する様式1~4(財団webサイト掲載)を取りまとめてご提出いただきます

【提出方法】

次の(1)(2)両方を提出

(1)電子ファイル送信
  • PDF形式:データ容量5MB以内
    様式1~4までをPDF結合のうえメール添付または、データ便で提出
  • 提出データのタイトル:大学名_氏名の順で明記
(2)申請書類郵送
  • 原本と複写5セット(計6セット)を用意し、郵送で提出
  • 封筒に、「空間ディスプレイアワード応募」と表記
様式2〜4は重ねて左上をホッチキスで止めてください

【郵送用応募書類セットの作り方】

(1)原本(1セット)

様式1,2,3,4の順にホチキス止めせずにクリップ止め

(2)複写(計5セット:Ⓐ1セット+Ⓑ4セット)

Ⓐ1セット:
様式1は綴じずに一番上にして、様式2,3,4は順に重ね、まとめて左上1か所ホチキス止め

Ⓑ4セット:
様式1は不要。様式2,3,4は順に重ね、まとめて左上1か所ホチキス止め

(3)共通

様式4のA3判ヨコはA4判タテに合わせ三折

  • ※注意:均等三つ折り、両開き観音扉折りではありません。
  • ※複数応募の場合は、1件ごとに原本と複写の計6セットをまとめてからクリアホルダーに入れてください。

詳しく見る

5

通知

選考委員会終了後、貴学窓口ご担当者様あてにメールをさせていただきます

応募者ご本人には直接コンタクトしません。当財団からのご連絡は、受賞通知、落選通知をするまで窓口様宛です。通知後の手続きについては、受賞者と直接させていただきます。

【お願い】

受賞の際は、賞金振込口座の用紙に推薦者の押印が必要です。

詳しく見る

 ご協力いただきありがとうございます。
募集要項はこちら 申請書様式の
ダウンロードはこちら